こんにちは!虫は苦手だけどむしポケモンは好きなラビです。
むしポケモンと言えばキャタピーやバタフリーが思いつく人も多いのではないでしょうか?
キャタピーはサトシが初めてモンスターボールで捕まえたポケモン。

「バイバイバタフリー」で涙腺崩壊したのもいい思い出です。
ポケモンスリープにもキャタピー、トランセル、バタフリーは登場します。
今回はキャタピー、トランセル、バタフリーの性能と厳選すべきかどうかについて私の見解をお伝えしていこうと思います。
- キャタピー、トランセル、バタフリーの性能
- 睡眠タイプと出現エリア
- キャタピー、トランセル、バタフリーは厳選すべき?
©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
Pokémon Sleep is developed by SELECT BUTTON inc.
当ブログで使用しているゲーム内画像の著作権およびその他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。

キャタピー、トランセル、バタフリーの性能
キャタピー、トランセル、バタフリーはきのみを得意とするむしタイプのポケモンです。
むしタイプなのでラムのみを2個拾ってきてくれます。
メインスキルは「食材ゲットS」。スキルレベル1のときに発動するとすでに入手したことがある食材をランダムで6個入手します。

キャタピーから育てたバタフリーなら11個入手してくれます。
スキルレベルアップM持ちなら17個、レベルMAXでは21個です!
初期食材 | 食材(レベル30) | 食材(レベル60) |
---|---|---|
あまいミツ×1 | あまいミツ×2 | あまいミツ×4 |
あんみんトマト×2 | あんみんトマト×3 | |
ワカクサ大豆×4 |
進化前 | 進化後 | 進化条件 |
---|---|---|
キャタピー | トランセル | キャタピーのレベル5以上 キャタピーのアメ40個 |
トランセル | バタフリー | トランセルのレベル8以上 キャタピーのアメ80個 |
キャタピー | トランセル | バタフリー | |
---|---|---|---|
おてつだい時間 | 4,400秒 | 4,200秒 | 2,600秒 |
最大所持数 | 11個 | 13個 | 21個 |
キャタピー、トランセル、バタフリーの睡眠タイプ
キャタピー、トランセル、バタフリーはうとうとタイプでリサーチ可能です。
キャタピー、トランセル、バタフリーの出現エリア
出現エリアは以下の通りです。
エリア名 | キャタピー | トランセル | バタフリー |
---|---|---|---|
ワカクサ | ノーマル1〜 | スーパー1〜 | ハイパー5〜 |
シアン | ノーマル1~ | ||
トープ | |||
ウノハナ |

序盤でよく見かけるポケモンです!
キャタピー、トランセル、バタフリーは厳選すべき?

キャタピー、トランセル、バタフリーはラムのみを2つ拾ってくるきのみタイプのポケモンです。
初期食材のあまいミツはデザートに必須級の食材なのでデザート週は活躍してくれます♪
きのみタイプでありながらメインスキル「食材ゲットS」が優秀です。
2回進化させることができるためキャタピーから育てれば最大所持数やスキルの効果にも期待できます。
ただしメインスキルの発動率は低い印象。

スキル確率アップM持ちなのに一日一度も発動しないこともありました…。
しかし、育成する価値は十分にあるポケモンです!
実は最終進化のレベルが8とかなり低いので育てるハードルが低いポケモンなんです。
育成の楽しさを教えてくれる、初心者におすすめのポケモンですよ♪
私のバタフリーも序盤に大活躍してくれました!今でもデザート週はチームに編成していますよ。
唯一のむしタイプ・きのみとくいポケモンなので、育成することをおすすめします♪
現時点ではラムのみが好きなきのみ固定のエリアは実装されていません。今後実装されたら固定エリアで活躍してくれるはずですよ!
厳選するときの注意点
キャタピー、トランセル、バタフリーを厳選するときの注意点がいくつかあります。
- うとうとタイプでしか出現しない
- 野生の場合、進化後は最大所持数が少ない
うとうとタイプでしか出現しない
キャタピー、トランセル、バタフリーはうとうとタイプでないと出現しません。
狙ってうとうとタイプを出すには顔に近い位置に端末を置いて睡眠計測をするのがおすすめです。
野生の場合、進化後は最大所持数が少ない
すでに進化しているトランセルやバタフリーは野生の場合最大所持数が少ないです。
最大所持数は食材タイプ・スキルタイプのポケモンには重要な項目です。
きのみタイプのポケモンへの影響は控えめですが、少ないよりは多いほうがいいでしょう。
野生で捕まえた場合 | キャタピーから育てた場合 | |
---|---|---|
トランセル | 最大所持数13 | 最大所持数18 |
バタフリー | 最大所持数21 | 最大所持数31 |
ポケモンスリープではプレイヤーがアメをあげて進化させたポケモンは最大所持数が5追加されます。
なので食材・スキルにも期待をする場合に厳選するのであればキャタピー一択です。バタフリーになる頃には最大所持数が31(サブスキルの恩恵なしの場合)になります。

きのみタイプなので最大所持数にそこまでこだわる必要はないですが、
たねポケモン(未進化ポケモン)は厳選しやすいのでおすすめです。
また、野生のポケモンのメインスキルのレベルは1で固定されています。
「食材ゲットS」はレベル1では食材を6個入手できますが、レベル3になると11個入手できるようになります。2回の進化でレベル3まで上げておきましょう!
必要フレンドポイントも多いので進化形にサブレを使うのは避けるのが無難です。
おすすめ個体例

きのみタイプのキャタピー、トランセル、バタフリーにおすすめの性格は以下の通りです。
おてつだいスピード型 | メインスキル型 |
---|---|
いじっぱり | しんちょう |
ゆうかん | なまいき |
さみしがり | おとなしい |
またサブスキルとしておすすめできるのがきのみの数S、おてつだいスピードアップ系スキル、スキルレベルアップ系スキルです。
どのポケモンにも言えることですが、おてつだいボーナスなどの金のボーナス系スキルももちろんおすすめできます。
逆に食材確率アップ系スキルはきのみとくいポケモンの良さを損なってしまうことがあるので気を付けましょう。最大所持数アップ系スキルもきのみとくいポケモンには恩恵が少ないです。