こんにちは!モモンのみを食べてみたいラビです。
ポケモンスリープでは仲間ポケモンがカビゴンのためにきのみを拾ってきてくれます。
拾ってくるきのみはそれぞれポケモンのタイプに応じて変化します。
ポケモンには18タイプあるのできのみも18種類ありますよ!
今回はきのみの種類一覧と各きのみの獲得エナジーについてご紹介します。
- きのみの種類一覧
- きのみで得られるエナジーについて
©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
Pokémon Sleep is developed by SELECT BUTTON inc.
当ブログで使用しているゲーム内画像の著作権およびその他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
きのみの種類一覧
ポケモンスリープには18種類のきのみが登場します。
ポケモンスリープでは複合タイプのポケモンも単一タイプとして扱われます。
また、進化をするとタイプが変わるポケモンもいます。

たとえばヨーギラス・サナギラスはいわタイプですが、バンギラスはあくタイプ!
ほかにもイーブイの進化系が代表例ですね。
キーのみを拾うポケモン一覧
キーのみはノーマルタイプのポケモンが拾ってきます。
| コラッタ | ラッタ | ニャース |
| ペルシアン | ガルーラ | メタモン |
| イーブイ | ナマケロ | ヤルキモノ |
| ケッキング |
ヒメリのみを拾うポケモン一覧
ヒメリのみはほのおタイプのポケモンが拾ってきます。
| ヒトカゲ | リザード | リザードン |
| ガーディ | ウインディ | ブースター |
| ヒノアラシ | マグマラシ | バクフーン |
| ロコン | キュウコン |
オレンのみを拾うポケモン一覧
オレンのみはみずタイプのポケモンが拾ってきます。
| ゼニガメ | カメール | カメックス |
| コダック | ゴルダック | ヤドン |
| ヤドラン | シャワーズ | ワニノコ |
| アリゲイツ | オーダイル | ヤドキング |
ウブのみを拾うポケモン一覧
ウブのみはでんきタイプのポケモンが拾ってきます。
| ピカチュウ | ライチュウ | サンダース |
| ピチュー | メリープ | モココ |
| デンリュウ | ピカチュウ(ハロウィン) | ピカチュウ(ホリデー) |
| デデンネ | ライコウ |
ドリのみを拾うポケモン一覧
ドリのみはくさタイプのポケモンが拾ってきます。
| フシギダネ | フシギソウ | フシギバナ |
| マダツボミ | ウツドン | ウツボット |
| チコリータ | ベイリーフ | メガニウム |
| リーフィア |
チーゴのみを拾うポケモン一覧
チーゴのみはこおりタイプのポケモンが拾ってきます。
| タマザラシ | トドクラー | トドゼルガ |
| グレイシア | ユキワラシ | ユキノオー |
クラボのみを拾うポケモン一覧
クラボのみはかくとうタイプのポケモンが拾ってきます。
| マンキー | オコリザル | リオル |
| ルカリオ | エルレイド | ヌイコグマ |
| キテルグマ |
カゴのみを拾うポケモン一覧
カゴのみはどくタイプのポケモンが拾ってきます。
| アーボ | アーボック | ゴクリン |
| マルノーム | グレッグル | ドクロッグ |
フィラのみを拾うポケモン一覧
フィラのみはじめんタイプのポケモンが拾ってきます。
| ディグダ | ダグトリオ | カラカラ |
| ガラガラ |
シーヤのみを拾うポケモン一覧
シーヤのみはひこうタイプのポケモンが拾ってきます。
| ドードー | ドードリオ | チルット |
| デリバード |
マゴのみを拾うポケモン一覧
マゴのみはエスパータイプのポケモンが拾ってきます。
| エーフィ | ソーナンス | ソーナノ |
| マネネ | バリヤード | ラルトス |
| キルリア | サーナイト |
ラムのみを拾うポケモン一覧
ラムのみはむしタイプのポケモンが拾ってきます。
| キャタピー | トランセル | バタフリー |
| カイロス | ヘラクレス |
オボンのみを拾うポケモン一覧
オボンのみはいわタイプのポケモンが拾ってきます。
| イシツブテ | ゴローン | ゴローニャ |
| ウソッキー | ヨーギラス | サナギラス |
| ウソハチ | イワーク |
ブリーのみを拾うポケモン一覧
ブリーのみはゴーストタイプのポケモンが拾ってきます。
| ゴース | ゴースト | ゲンガー |
| カゲボウズ | ジュペッタ |
ヤチェのみを拾うポケモン一覧
ヤチェのみはドラゴンタイプのポケモンが拾ってきます。
| チルタリス | ミニリュウ | ハクリュー |
| カイリュー |
ウイのみを拾うポケモン一覧
ウイのみはあくタイプのポケモンが拾ってきます。
| ブラッキー | デルビル | ヘルガー |
| バンギラス | ヤミラミ | アブソル |
ベリブのみを拾うポケモン一覧
ベリブのみははがねタイプのポケモンが拾ってきます。
| コイル | レアコイル | ジバコイル |
| ハガネール |
モモンのみを拾うポケモン一覧
モモンのみはフェアリータイプのポケモンが拾ってきます。
| プリン | プクリン | ププリン |
| トゲピー | トゲチック | トゲキッス |
| ニンフィア | ピィ | ピッピ |
| ピクシー | キュワワー |
きのみの獲得エナジー
- 基本となるエナジー
- ポケモンのレベルで獲得エナジーが増加
- フィールドボーナスで獲得エナジーが増加
- カビゴンの好きなきのみは獲得エナジーが2倍
- きのみで得られるエナジーの計算
- 【おまけ】ナイトキャップピカチュウの場合
基本となるエナジー
各きのみによって基本となる獲得エナジー(最低獲得エナジー)は変化します。
| きのみの種類 | 最低獲得エナジー |
|---|---|
| キーのみ | 28 |
| ヒメリのみ | 27 |
| オレンのみ | 31 |
| ウブのみ | 25 |
| ドリのみ | 30 |
| チーゴのみ | 32 |
| クラボのみ | 27 |
| カゴのみ | 32 |
| フィラのみ | 29 |
| シーヤのみ | 24 |
| マゴのみ | 26 |
| ラムのみ | 24 |
| オボンのみ | 30 |
| ブリーのみ | 26 |
| ヤチェのみ | 35 |
| ウイのみ | 31 |
| ベリブのみ | 33 |
| モモンのみ | 26 |
ポケモンのレベルで獲得エナジーが増加
各きのみの基本となるエナジーはポケモンのレベルが1のときの獲得エナジーです。
ポケモンのレベルが上がるときのみの獲得エナジーも上昇します。
さらにレベルが高くなると上昇率も増えるようです。
きのみによって上昇率は異なり、ドリのみの場合はこのようになっていました。
| ポケモンのレベル | ドリのみの獲得エナジー |
|---|---|
| 2〜25 | レベルアップ毎に1上昇 |
| 26〜35 | レベルアップ毎に1〜2上昇 |
| 36〜47 | レベルアップ毎に2上昇 |
| 48〜53 | レベルアップ毎に2〜3上昇 |
| 53〜60 | レベルアップ毎に3上昇 |
フィールドボーナスで獲得エナジーが増加
各リサーチフィールドにはフィールドボーナスというものがあります。
フィールドボーナスはそのフィールドで1週間過ごす度に5%ずつ上昇し、獲得エナジーを大きくする効果を持ちます。

私のワカクサ本島のフィールドボーナスは40%です。
ちなみにフィールドボーナスには上限があり、寝顔図鑑の登録数に応じて上限は引き上げられる仕様です。

私の場合は登録数130匹ですが40%が上限でした。
この仕様、公式に発表してほしかったです…。
カビゴンの好きなきのみは獲得エナジーが2倍
カビゴンには好きなきのみがあり、与えると通常の2倍のエナジーを獲得することができます。
好きなきのみはほとんどのフィールドでは固定されていますが、ワカクサ本島ではランダムです。
| ワカクサ本島 | ランダム | ランダム | ランダム |
| シアンの砂浜 | オレンのみ | モモンのみ | シーヤのみ |
| トープ洞窟 | ヒメリのみ | フィラのみ | オボンのみ |
| ウノハナ雪原 | チーゴのみ | キーのみ | ウイのみ |
| ラピスラズリ湖畔 | ドリのみ | マゴのみ | クラボのみ |
きのみで得られるエナジーの計算
きのみ一つで獲得できるエナジーの計算方法は以下の通りです。
(きのみの基本エナジー+ポケモンのレベルボーナス)×好きなきのみの場合2×(1+フィールドボーナス分)
ワカクサ本島で検証します。
カビゴンの好きなきのみはこちらのラインナップでした。

ヒメリのみを持ってくるほのおタイプのポケモンを2匹チームに加えました。
まずはこちらのレベル16のマグマラシ。


きのみ1つ分の獲得エナジーは118でした。
(27+15)×2×1.4=117.6
2匹目はレベル20のリザード。


きのみ1つ分の獲得エナジーは129でした。
(27+19)×2×1.4=128.8
【おまけ】ナイトキャップピカチュウの場合
ナイトキャップピカチュウにはレベルがありませんが、なつき度に応じてウブのみの獲得エナジーが上昇します。
なつき度10の状態のナイトキャップピカチュウで検証しました。

ウブのみ1つ分の獲得エナジーは48でした。
(25+9)×1.4=47.6


