PR

【ポケモンスリープ】ミッドスリープタイムとは【睡眠総合評価】

お役立ち情報

こんにちは!生まれ変わったらカビゴンになりたいラビです笑

皆さん毎日ポケモンスリープで睡眠計測してますか?

日々の睡眠は週毎に評価されるので忘れずに行いましょう!

今回は睡眠評価にばっちり反映されるミッドスリープタイムについて解説します。

今回の記事でわかること
  • ミッドスリープタイムとは?
  • 睡眠総合評価でSランクをとるためにできること
  • 睡眠総合評価による報酬

©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
Pokémon Sleep is developed by SELECT BUTTON inc.

当ブログで使用しているゲーム内画像の著作権およびその他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。

ミッドスリープタイムとは

  • 入眠時間と起床時間の中央の時間
  • 睡眠の総合評価に影響を与える

入眠時間と起床時間の中央の時間

ミッドスリープタイムとは入眠時間(眠りについた時間)と起床時間の中央の時間です。

まずはこちらの画像をご覧下さい!

ラビ
ラビ

スイス在住時の記録なので、時差があるのは気にしないでください笑

確認してほしいのは、各睡眠時間に表示されている白い線です!

この白線こそがミッドスリープタイムになります。

気を付けたいのが、「入眠時間は睡眠計測を開始した時間ではない」ということ。

入眠時間 睡眠計測の開始時間

ポケモンスリープはあなたが眠りについた時間を把握するシステムになっています。

そう、寝付くまでにかかった時間も睡眠データの中に入っていますよ!

そして起床時間もまた計測の終了時間とは違うんです。

起床時間 睡眠計測の終了時間

寝返りや寝言レベルなら問題ありませんが、完全に生活音がする状況では「起床した」と判断されてしまうことも。

ラビ
ラビ

まぁ、夜中にトイレに行くくらいなら問題はありませんよ!

睡眠の総合評価(1週間のまとめ)に影響を与える

ポケモンスリープでは毎週月曜日の朝に1週間のまとめが行われます

そこで行われるのが睡眠リズムの評価です。

ミッドスリープタイムは睡眠の総合評価に影響を与えます。

睡眠時間の長さおよびミッドスリープタイムばらつきがあると、総合評価が下がってしまいます。

1週間のまとめと睡眠総合評価について

  • 睡眠総合評価でSランクをとるためにできること
  • 睡眠総合評価による報酬

睡眠総合評価でSランクをとるためにできること

睡眠の時間帯を揃えて睡眠時間の長さを一定にすると睡眠リズムの評価がSランクになります。

つまり決まった時間に寝て、決まった時間に起きることを継続できれば総合評価は上がるということです。

以下、悪い例を挙げます。

  • 平日は睡眠時間が短く、週末は昼まで寝ている
  • 普段は1日1回だけど1日に2度睡眠計測する日もある
  • 寝る時間と起きる時間が毎日バラバラ

思い当たる方は睡眠リズムを今一度見直しするのをおすすめします!

ちなみに私が1日2回計測をしたらこんなことになりました…笑

総合評価はEでした!金曜日はポケモンGO Plus+の調子が悪くて夜中に計測が終了してしまったので、日中に寝てみたらこの始末です笑

ミッドスリープタイムも睡眠時間の長さも、普段寝ている時間に近い時刻の睡眠計測が評価に影響している模様です。2回寝ても睡眠時間の長さは加算されないようですね。

睡眠総合評価による報酬

1週間のまとめでは総合評価に応じた数のばんのうアメSが報酬として貰えます。

  • Sランク:ばんのうアメS×6
  • Aランク:ばんのうアメS×4
  • Bランク:ばんのうアメS×3
  • Cランク:ばんのうアメS×2
  • Dランク:ばんのうアメS×2
  • Eランク:ばんのうアメS×1
  • Fランク:ばんのうアメS×1

ばんのうアメSは1個で任意のポケモンのアメ3個に変換することができます。言い換えれば、Sランクをとると18個のポケモンのアメが貰えるということです♪

進化必要なポケモンのアメがたくさんもらえるチャンスなので、これを機に良い睡眠リズムをゲットしてみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました